スタッフの武田です!
今回のお仕事は、ダッヂチャージャーのエンジン不調診断です。
診断させていただくとアダプターフューエルプレッシャーセンサーの故障と診断しました。
部品を注文するとフューエルレールASSYでしか部品がなかったのでASSY交換します!
最初に部品にアクセス出来るように邪魔な部品をすべて取り外します!
こちらが交換部品です。
全て交換して元に戻していけば完成です!
最後にエンジンの確認をし、エンジン不調が解消していたので完成です!
お仕事いただきありがとうございました!
RIP広報の原です。
トヨタ クラウンスポーツにエアロパーツを取り付けさせていただきましたので、ご紹介いたします。
取り付けるエアロパーツは、AIMGAINのフロントアンダースポイラー、サイドアンダースポイラー、リアアンダーディフューザーの3点です。
フロントアンダースポイラー(ボディ同色に塗装)
サイドアンダースポイラー(ボディ同色に塗装)
リアアンダーディフューザー(ピアノブラックに塗装)
仮合わせをして、ボディへの添い具合などを確認し、調整を施します。
各パーツをしっかりと足付けして、塗料の密着性を高めます。
サフェーサーを吹き付け、研磨して下地処理をします。
塗装後、しっかり乾かします。
組付けて、カスタムは完了。
フロントとサイドは、この感じだと黒に塗りがちですが、オーナー様のこだわりでボディ同色で塗装。
カッコよく決まっています! さらにスポーティになりましたね!
お仕事をいただき、ありがとうございました。
今年最後のお仕事は前回のキャンピングカーの続きになります。
電動ステップや拡張エントランスを取り付けていただいた後、乗り降りし易いように手すりを付けて欲しいとの事で、取り付けさせて頂きました。
本来は建築物に使う商品のためビスで止める商品ですが、キャンピングカーは少しでも軽くするためか強度より軽さや加工性を重視した木材が使われており、ビス止めでは不安があったのでボルトナットで固定させて頂きました。
最近お客様からこういったDIYでも出来そうな簡単な作業は車屋さんお願いしにくいと言われる事があるのですが、気にせず相談して頂けたらと思います。
RIPは持ち込み部品も歓迎です。
DIYで取り付けようと思ったけど出来なかった等も喜んでお受けしますのでよろしくお願いします。
向井です。
今年最後のガラスコーティングは、
ハードトップ仕様のS2000です。
今見ても、古さを感じないですね。
一年お世話になりました。
来年もまたよろしくお願いします。
スタッフの瀬川です。
今回は新車のランクル300にウルトアンダーコートを施工していきます。
全体を養生していきます。
ウルトのアンダーコートは今からの季節
塩カリ対策にも効果バツグンです!!
透明の素材になりますので、車のアンダーパネルなどの色がついては困る所にも施工可能です。
施工後は艶がでる感じになります。
お仕事頂いてありがとうございます!
RIP内装部門 ケイファイブの黒瀬です。
ロータス エリーゼの幌 内張り側生地の張替えをご依頼頂きましたので、紹介させて頂きます。
張り替え前 ↓
張り替え後 ↓
純正に近い感じの生地で張替えさせて頂きました。
見た目だけではなく、内部のウレタンも劣化して無くなっていたので、少しは、断熱性や遮音性も復活してくれれば、良いのですが…。
仕上がりは、大変お喜び頂けたので、何よりです。
ご依頼頂きありがとうございました。
RIP 内装部門 ケイファイブの黒瀬です。
ロータス エリーゼのシート張替えをご依頼頂きましたので紹介させて頂きます。
張り替え前は、クッションのウレタンが劣化し、ボロボロの状態で、殆どクッション性がありませんでした。
張り替え後↓
使用させて頂いた生地は、イタリアのアルカンターラ(スエード調生地)と高級家具やフェラーリの内装で有名な、イタリア ポルトローナ・フラウの車両用の本革を使用しています。
ステッチ糸と刺繍は、ボディ色に合わせて、黄色の糸を使用させて頂きました。
お客様には、クッション性も回復して、大変お喜び頂けました。
ご依頼頂きありがとうございました。
スタッフの松井です。
アバルト 595 板金塗装のご依頼を頂きました。
塗装したパネルを磨きました。
カーボン・ボンネット
フェンダー
サイドステップ
フェンダー
フロントバンパー
ドア
艶が出てとても綺麗です。
ご依頼頂きありがとうございました。
スタッフの高橋です。
今回はフェアレディZ(RZ34)にTVキャンセラーと前後ドライブレコーダーを取り付けさせていただきます。
取り付ける商品はこちらです。
BLITZのTVキャンセラーとユピテルの前後ドライブレコーダーになります。
まず、TVキャンセラーを取り付ける為にナビを外します。ナビ周りのパネルを外していかないとナビが外れないのでバラバラにしていきます。
外せたらナビの配線にTVキャンセラーを割り込ませます。
次にドライブレコーダーは前後で後方カメラの配線を前に持ってくる為に線を通して行きます。
最後に動作チェックをして作業完了です。
作業のご依頼をいただきありがとうございました。
RIP 内装部門 ケイファイブの黒瀬です。
フォルクスワーゲン シャラン の天井生地の張替え修理のご依頼を頂きましたので紹介させて頂きます。
張り替え後↓
ご依頼頂きありがとうございました。
1990年代以降の欧州車で多い、天井生地の剥がれの修理(張替え修理)
クラシックカーに多い、天井生地をシャフトで吊っている吊り天井、
フェラーリなどルーフが低い車や古い商用車で多い天井生地が直接天井板に貼ってあるタイプ等
天井と言っても、様々な方法で生地や内装が固定されております。
弊社では、輸入車、国産車、新旧問わず対応させて頂いております。
天井の剥がれや破損、劣化、など ご相談、ご依頼お待ちしております。