
広報の原です。
これまで数々のカスタムをさせていただいたこちらのセレンゲティに、また新しいカスタムを施工させていただきました。
既にエントランスドアにイージークローザーを導入済みのこちらのセレンゲティですが、あまりにも快適ということでトランク(後部ベッド下の大型収納)にもイージークローザーを取り付けたいとのオーダーをいただきました。
このトランク部分にイージークローザーを取り付ける事は初めてのオーダーでしたが、弊社のカスタム職人が試行錯誤の上、何とか取り付ける事ができました。
イージークローザーの動作は、こちらの動画でご確認ください。↓
半ドア状態まで静かにもっていくと「カチッ、カチャ」と自動で閉めてくれます。
さらに快適・便利になりました!
次は、どのようなカスタムをさせていただけるのか楽しみです!
お仕事をいただき、ありがとうございました。
広報の原です。
スバル インプレッサWRX STiの鈑金修理をさせていただきましたので、ご紹介いたします。
修理場所は、経年劣化により塗装が剥がれてしまったボンネットのダクト付近とルーフ、リアウイングです。
サンドペーパー等で修理箇所の塗装を剥がしていきます。
サフェーサーを吹き付け、表面を研磨して下地を作ります。
次に調色過程に移ります。 ボディーに試し吹きした塗り板を貼り、光を当てながら様々な角度から確認し、同じ色になるよう微調整を繰り返して色を作っていきます。
塗装ブースでボディ同色に塗装。
修理箇所周辺と違和感のないよう、丁寧に塗装します。
塗装完了後は、乾燥させてから表面を磨いて綺麗にしていきます。
組付けて、仕上げ磨きをして修理は完了。
元通り、綺麗に直りました。
お仕事をいただき、ありがとうございました。
広報の原です。
ルノー アルピーヌA110Rにプロテクションフィルムを施工させていただきましたので、ご紹介いたします。
こちらの車両は、アルピーヌA110R。
今回は、フロントガラス、ボディのフロント周辺とボディ下部のエアロパーツにプロテクションフィルムを貼らせていただきます。
まずフロントガラスにウィンドウプロテクションフィルム (WPF)の『FRONTIER』を施工いたします。
『FRONTIER』は、高品質なフロントガラス保護フィルムのため、抜群の透明度と歪みの無い視界で貼った後でも気になることはありません。
次にボンネットなどフロント周りに貼っていきます。
フロントバンパーやヘッドライト、フェンダーの施工。
フロントスプリッターは裏側にも貼ります。
サイドスカートとリアディフューザーも飛石を受けやすい箇所なので施工します。
施工後は、貼ってあるのか分からないくらい、綺麗に仕上がります。
これで走行時の飛び石や汚れ、虫の死骸、鳥の糞などから塗装面が保護されますので、
スペシャルなルノー・スポールを気兼ねなく楽しんでいただけるかと思います。
お仕事をいただき、ありがとうございました。
軽自動車から高級車まで、新車でも旧車でも、お客様の大切なお車を守るために施工させていただきます。
ご予算に合わせて施工箇所のご提案をさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
スタッフの高橋です。
今回はシビックFL5にデジタルインナーミラー&無限カーボンステアリング&LEDスカッフプレートを取り付けさせていただきます。
デジタルインナーミラーはアルパイン製でリアカメラは車外に取り付けになります。
前後のカメラを取り付ける為に部品を取り外していきます。
リヤカメラの配線をバックドアの中に通しながら前に持っていきます。
ミラー部に配線を繋げていきデジタルインナーミラーは作業完了です。
同時にカーボンステアリングとLEDスカッフプレートの取り付けもしていきます。
最後に取り付け確認をして作業完了です。
作業のご依頼をいただきありがとうございました。
小澤です。今週はセレンゲティにアルパインのスピーカー、メティオサウンドのお取り付けです。
メティオサウンドはドアだけでなく天井に穴を開けてスピーカーを取り付ける作業があります。
ハイエース用モデルがあるのでハイエースベースのキャンピングカーも取り付け可能なのですが、ハイエースベースのキャンピングカーの天井はノーマル車両と同じ形状ですが素材が変わっています。
ハイエースだとカッターで切れるのですが、キャンピングカーの方はかなり硬くなっておりDIY工具では切り取るのはかなり大変です…。
自分達も特殊な工具を使用して切っています。
作業的には難しく無いのですが何せ天井を切り取るのが大変でした。
もしキャンピングカーにお乗りで同じように取り付けたいと思っておられる方は是非ご相談ください。
RIP広報の原です。
メルセデスベンツG450dのブレーキパッド交換をさせていただきましたので、ご紹介いたします。
新車のメルセデスベンツG450dの低ダストパッド交換です。
欧州車、特にメルセデスベンツ純正パッドはブレーキダストの発生が多く、ホイールが汚れやすいので、新車時から低ダストパッドへ交換を希望されるお客様も多いです。
iiD DESIGN製の低ダストパッド交換して作業完了です。
純正パッドと比べて、ホイール回りが汚れにくくなり、洗車も楽になるのでオススメです。
お仕事をいただき、ありがとうございました。
スタッフの柴田です!
Y30 セドリックの全塗装をさせていただきました!
今回は色替えではなく純正のツートンカラーでペイントです!
ペイント前
まずは腰下のガンメタを塗ります!
ガンメタ部分をマスキングしまして
シルバーを塗ってからマスキングを剥がしてクリアーペイントです!
クラシックな色合いが角張ったボディによく合っています!
お仕事をいただきありがとうございました。
スタッフの瀬川です。
今週はR30スカイライン鉄仮面の下回り防錆施工です。
今回はウルトの防錆コーティングを施工致します。
車体全体をビニールで養生していきます。
今回のお車は旧車になりますが、現状で凄く程度の良い車体でしたの最適な施工をさせて頂きました。
ウルトの防錆塗装は錆の進行防止や塩カリ対策にも効果があります。
透明の素材にらなりますので、フロアーなど下回り全体に施工が可能です。
また、色が付いてほしくないパーツにも施工が可能です。
お仕事を頂いてありがとうございます!
RIP広報の原です。
今回は、キャンピングカー専用に開発されたオゾン発生器『CAIR(シーエア)』を取り付けさせていただきましたので、ご紹介いたします。
長時間のドライブや車中泊を楽しむキャンピングカーでは、調理のニオイなどの生活臭がこもりがちです。
ペットを同伴する場合は、さらにニオイの問題が深刻化することも。
そこで登場したのが、キャンピングカー専用に開発されたオゾン発生器『CAIR』です。
これまで、ニオイが気になって車内での調理を諦めていた方も、この「CAIR」を取り付ければ、ニオイを気にせず、より快適なキャンピングカーライフを送ることができます。
「CAIR」は、強力なオゾンを発生させることで、車内の様々なニオイを元から分解・除去。
さらに、ニオイだけでなく、アレルギーの原因となる物質や、ウイルス、カビなどにも効果を発揮します。
オゾンの原料は酸素なので、薬剤は不使用。原材料・後処理不要のエコでオーガニックです。
残留物もなく安全&キャンピングカーの空間に合わせて設計されているため、人体への影響もなく、安心して使用できます。
空気清浄機との違いは、空気清浄機は空気を吸い込んでフィルターを通ることで除菌消臭しますが、オゾン発生器の場合は、空気中にオゾンを発生させて、その酸化力で除菌消臭するので、キャンピングカーの車内隅々まで空間丸洗いして、菌やウイルス・ニオイの分解が可能となります。
「CAIR」は、キャンピングカーの新しい環境を提供するキャブコン専用のオゾン発生器。
税込価格:121,000円
キャンピングカーライフをさらに快適にしたい方におススメです!
店頭で販売しておりますので、お気軽にお問い合わせください!
スタッフの武田です!
今回のお仕事はハイエースの車検で見つけた、サーモスタットバイパスパイプからの水漏れです!
ハイエースでは良くある症状です!
この部品を交換するためにインマニを取り外さないといけません!
みてわかるよーに古い部品は樹脂で出来ていて
新しい部品は鉄でできています!
これで割れて漏れることはないでしょー!笑
最後に元に戻して行き完成です!
お仕事いただきありがとうございました!