
スタッフの高橋です。
今回は車高調の取付させていただきます。
長年乗っていると足廻りが弱ってきて車高に差が出てきます。
今回は左右差が出てきた為、交換させていただきます。
黄色のサスペンションに紫色のスプリングシートがおしゃれですね。
前後、純正サスペンションとショックアブソーバーを外してKW車高調を取付していきます。
良い位置に車高調整をして、最後にアライメントで作業完了です。
作業のご依頼をいただきありがとうございます。
RIP広報の原です。
今回は、BMW 218iグランクーペMスポーツを鈑金塗装で修理させていただきましたので、ご紹介いたします。
修理する箇所は、フロントバンパー左下の擦り傷です。
傷の箇所を自然な仕上がりになるようパテを薄く塗って整形します。
サフェーサーを塗って、研磨して下地処理をします。
塗装ブースでボディ同色に塗装します。
仕上げ磨きをして修理は完了です。
最後に洗車して納車となりました。
お仕事をいただき、ありがとうございました。
スタッフの高橋です。
今回はBMW Z4のエンジンチェックランプ点灯の修理です。
エンジンに何か異常信号が入力されればメーター内にエンジンチェックランプとして表示されます。
診断していくとラムダコントロールセンサー異常と判明しました。
さっそく部品を手配して交換していきます。
Z4には計4ヶ所センサーがついています。
上からセンサーにアクセスしたり、車体を上げて下からアクセスしたりして4本交換していきます。
リヤセンサーは配線加工をして取り付けていきます。
元々付いていたカプラーを再使用する為、切ってセンサーを新しくしていきます。
交換後、テスターでチェックして異常が無かったのでこれで作業は終了です。
作業のご依頼をいただきありがとうございます。
スタッフの瀬川です。
今週はE90のオイル漏れ、エンジンチェックなどなどです。
オイル漏れは、定番のタペットパッキン、バノスソレノイド、バキュームポンプ一通り作業をおこないます。エンジンチェックはVVTモータと、エキセントリックシャフトセンサーの交換になります。
オイル漏れの修理も、VVTモータの交換もヘッドカバーを取り外し作業を行います。
取り外したVVTモータとエキセントリックシャフトセンサーです。二つ同時交換になりますので、かなり高額の部品になります。
オイル漏れの部品も交換して組み付ければ完成です。
お仕事頂いてありがとうございます!
BMW ミニクーパーが修理のため、ご入庫いたしました。
右フロントバンパーとフェンダーモールのスリ傷を鈑金塗装で修理いたします。
既に研磨が行われています。
スリ傷の箇所の塗膜を削り落としていきます。
パテを薄く塗ってパネルを整形し、サフェーサーを塗って下地処理をします。
純正のブルーメタリックをボディと同色に調色して、フロントバンパーとボンネットの一部を塗装ブースで塗ります。
乾燥後、フロントバンパーをマスキングして、フェンダーモールを樹脂風の艶消しブラックで塗っていきます。
塗装作業完了後、仕上げ磨きをして鈑金塗装 修理は完了です。
お仕事をいただき、ありがとうございました。
RIP広報の原です。
昨年カーボンルーフ、カーボンボンネットの取付をさせていただいたBMW M2。
その時のブログがこちら。
動画がこちら。
今回、イベント参加に合わせた仕様変更のご依頼を頂き、カーボンボンネットをボディ同色で塗装させていただきました。
塗装する色をボディ色と同じになるように、何度も調色して色を決めます。
塗料の付着力を向上させる為、ボンネットの表面にざらざらにする足付け作業を行います。
足付け作業完了後、塗装工程へ。 何層にも渡りムラなく塗ります。
黒を塗った後、塗装面の保護のためクリアを何層も塗装し、深いブラック塗装の完了です。
さらに飛び石対策として、プロテクションフィルムを施工します。
純正ボンネットと違い立体感がある複雑な形状のため、難易度は上がりますが、フィルムを伸ばしたりして曲面に沿って丁寧に貼ります。
完成です。 カーボン柄も迫力があったのですが、ボディ同色になったことで一体感が増しましたね。
シックな印象になりました。
同じイベントに参加されるお客様のBMW3台、偶然揃いました。
イベントでは、それぞれ存在感を放ち注目を集めたことでしょう。
お仕事をいただき、ありがとうございました。
スタッフの瀬川です。
今週はE36の整備などなどです。
E36もデビューから約30年たち、最近ではなかなか見かけなくなりましたが、こちらの36はオーナー様の愛情ドップリに進化しております。
エアークリーナはK&Nに交換.。
マフラーはARQRAYに交換します。
ウルトのアンダーコートを施工いたしまして下回りもリフレッシュです。
お仕事頂いてありがとうございます。
先日タイヤ交換をさせて頂きました、A様のF87・BMW M2。
取り外した、MICHELIN PILOT SUPER SPORT。
2016年製で、さすがにグリップがイマイチ…ということでフレッシュなタイヤへ交換です。
まだまだ溝はあるのですが、ゴムが硬化してしまい新品時の性能からは落ちてしまいます。
ピットが他の作業で埋まっていましたので、ラリースタイルで交換です(笑)。
A様が選んだタイヤはMICHILIN PILOT SPORT CUP2。
外したタイヤの減り方というか、溶け方でお気づき方もいるかとおもいますが、A様はこのF82でサーキット走行も楽しまれております。 CUP2はスポーツ走行ユーザーからの信頼も厚いミシュランのフラッグシップ・タイヤ。
次の鈴鹿サーキットでのA様のインプレッションが楽しみです。
お仕事を頂き、ありがとうございました!
RK DESIGN井上でした。
すっかり春めいてきて、スタッドレスタイヤからサマータイヤへの履き替えで忙しいシーズンに突入しました。
F34・BMW320GTのM様もサマータイヤへ履き替えですが、今回は待ちに待った履き替えです。
昨年末に注文して頂きましたホイールが到着!
WORK GNOSIS CVX19インチです。 タイヤはNITTO NT555G2。
ホイールとタイヤのサイズは下記のとおり。
F: 19x8.5 +38 225/45R19
R: 19x9.5 +45 245/40R19
ST製、ST-X車高調整サスペンションで約40mmダウンしています。
フェンダーの爪を加工すれば、もう少し外に出せるかな…というところですが、実用性重視のサイズで揃えさせて頂きました。
この度はお仕事を頂き、ありがとうございました!
スタッフ吉田です。
今回はR56 ミニ
エンジンオイル&冷却水漏れ修理です。
まずはオイル漏れから〜
オイルクーラー、オイルエレメントハウジング、オイルパンからの漏れ修理ですので、フロントバンパー・ラジエター取り外しでスペース確保!
冷却水漏れはウォーターポンプでした。
お仕事ありがとうございます。