
RIP広報の原です。
フェラーリ599GTBのマフラーを交換させていただきましたので、ご紹介いたします。
今回取り付けるマフラーは、EXHAUTECH Japanのエキゾーストシステムです。
F1のような高音のサウンドが楽しめます。
まずは、リアディフューザー、リアバンパーを取り外していきます。
純正マフラーを取り外しました。
中間パイプを取り付けます。
可変バルブ用の配線をし、リアマフラーを取り付け、リアバンパー、リアディフューザーを組み付けます。
マフラーの排気漏れ、ボルトの締め付けをチェックして、作業は完了です。
焼き色の美しいブルーグラデーション仕上げのテールエンドはオプションで選択可能です。
他にもアルパインのフローティングナビ、ビッグX11とバックカメラの取り付けをさせていただきました。
快適に運転を楽しんでいただけると思います。
お仕事をいただき、ありがとうございました。
スタッフの高橋です。
今回は車高調の取付させていただきます。
長年乗っていると足廻りが弱ってきて車高に差が出てきます。
今回は左右差が出てきた為、交換させていただきます。
黄色のサスペンションに紫色のスプリングシートがおしゃれですね。
前後、純正サスペンションとショックアブソーバーを外してKW車高調を取付していきます。
良い位置に車高調整をして、最後にアライメントで作業完了です。
作業のご依頼をいただきありがとうございます。
WONDERSの谷です。
今回はアウディA6のテールレンズにスモークフィルムを施工させていただきました。
手軽にイメージを変えれるカスタムとして人気です。剥がせは元に戻せるのも良いですね。
ご用命はリップ、またはワンダースまでよろしくお願いいたします!
ありがとうございました!
K-FIVEの谷です。
AUDI S5の天井垂れ修理をしました。
今回作業させていただくお車です。
天井生地が垂れ下がっていました。
車内から取り出し、劣化した生地とウレタンの清掃後に新品の生地を張ります。
純正に近い色味の生地をつかいました。
車内に戻し、部品を組み付けて完成です。
株式会社ケイファイブ
●自動車内装、シート、天井 等 張替え、修理
●オーダーメイドインテリア製作
●椅子、ソファー 張替え、修理
定休日:金曜日・第二、第四土曜日 営業時間:10:00~19:00
TEL: 077-582-5337
FAX: 077-582-5771
Mail: info@k-five.jp
滋賀県守山市大門町108-3
https://www.k-five.jp/
RIP広報の原です。
今回は、BMW 218iグランクーペMスポーツを鈑金塗装で修理させていただきましたので、ご紹介いたします。
修理する箇所は、フロントバンパー左下の擦り傷です。
傷の箇所を自然な仕上がりになるようパテを薄く塗って整形します。
サフェーサーを塗って、研磨して下地処理をします。
塗装ブースでボディ同色に塗装します。
仕上げ磨きをして修理は完了です。
最後に洗車して納車となりました。
お仕事をいただき、ありがとうございました。
スタッフの清水です。
今回はマツダ デミオ
ヘッドライトの曇り除去をさせて頂きました。
[磨き作業前]
紫外線や経年劣化によって表面層が侵されていました。
[磨き+コーティング施工後]
磨き+コーティング施工が終了しました!
ヘッドライトが綺麗になるだけで
見栄えが格段に良くなりましたね!
今回は数あるカーショップの中から弊社をお選び頂き誠に有難うございます。
今後とも宜しくお願い致します!
RIP広報の原です。
以前に全塗装させていただいたキャンピングカーですが、今回はエントランスドア周りの加工をさせていただきました。
全塗装の様子はこちら。
具体的には、エントランスステップの拡張とドア内側のキャビネットのカットが今回のオーダーです。
動く家としてすごく車中泊が楽しいキャンピングカーですが、実際に使用すると改善の必要なところが見えてきます。
このキャンピングカーは、ファンルーチェのセレンゲティというモデルになります。 このモデルもほとんどのキャンピングカー同様、ダイネット部分(リビングスペース)を土足厳禁で使用すると、脱いだ靴の置き場がありません。 下駄箱もありますが、出入りが頻繁なときは毎回靴の出し入れをしなくてはならず、かなり面倒です。
この狭いエントランスステップを拡張し、さらにエントランスドアの内側にあるキャビネットをカットすることで、ステップを「玄関」化し、靴を置いたままにできるようにすることが今回のご依頼です。
エントランスドアの内側には、キャビネットが二つありますが、ステップ上で靴の脱ぎ履きができるよう、切断します。
画面右側のステップ部のFRPの壁をカットしました。 車体の骨格まで、約10cmほどの奥行があります。
フラットにしたドアのインナーパネルには鉄板を仕込み、マグネットでメモを貼ったりできるようにします。
カットした部分の化粧パーツを製作します。 まずガラスマットでベースを作成します。
硬化したFRPにパテを盛りつけ、表面を均していきます。
フィッティングをしてネジ穴の位置決めをします。
仮合せ終了後、塗装工程へ進みます。 サーフェーサーを塗装し、さらに表面をスムーズにしていきます。
各パーツをアイボリーに塗装します。
乾燥後、取り付けて完成です。
キャビネットの圧迫もなくなり、奥行きができて、4足は余裕で置けるようになりました。
さらにエントランスドアのドアストッパーを強力磁石タイプに交換しました。
元々はフックを引っ掛けてとめるタイプでしたが、マグネット式になって操作が簡単になりました。
タイヤ空気圧モニターも取り付けさせていただきました。
空気圧・温度を常時監視し、設定値を超えるとアラームが鳴る便利アイテムです。
車体が大きく、重量もあるキャンピングカーはパンクのリスクも高いので、常に空気圧をチェックすることが非常に重要です。 また、タイヤも3年以内に必ず交換することが強く推奨されています。
エントランスドア周りの加工で、靴処理問題が一気に解消でき、オーナー様に大変お喜びいただけました。
お仕事をいただき、ありがとうございました。
全国のセレンゲティのオーナー様は、意外とこの靴の処理で困っておられるかもしれませんね。
悩んでおられたら、ぜひご連絡ください。
RIP広報の原です。
NDロードスターのガラスコーティングを施工させていただきました。
こちらのオーナー様には、定期的にコーティングのメンテナンスのご依頼をいただいております。
サーキット走行もされていますが、とても綺麗に維持されています。
少しキズが目立つところもありましたので、全体をしっかり研磨させていただきました。
コーティング完了です。
綺麗なボディだとやはり気持ちいいですね。
いつまでも綺麗な状態でお乗りいただければと思います。
お仕事をいただき、ありがとうございました。
RIP広報の原です。
今回はFRP製エアロパーツの修理の模様をご紹介いたします。
修理させて頂いた車両は、RIPのカスタムブランド「RK DESIGN」のワイドボディキット(販売終了)を装着されたアバルト595です。
今回修理する箇所は、左リアバンパーの僅かな擦り傷、ヘコミです。
パネルが自然な仕上がりになるようにパテを薄く塗って整形します。
サフェーサーを塗って下地処理完了後、ボディ同色に塗装します。
乾燥後の磨き作業です。
組付けて作業完了。
こちらのワイドボディキットは販売を終了させていただきましたが、修理の対応は可能です。
今後とも大切にお乗りいただければ嬉しいです。
RIPでは各種エアロパーツの補修、カスタマイズにも対応しております。
お気軽にお問合せ下さい。
WONDERSの谷です。
今回はカーラッピングの一例をご紹介させていただきます。
車両はレンジローバーで、限定車にしか設定がないツートンカラーにするために腰上をグロスブラックでラッピングさせていただきました。
ボンネットは大きく難しい形状でしたがなんとか貼ることが出来ました。
ラッピングはペイントと違い剥がせるので、お車を手放す時に現状復帰出来て、資産価値を下げないのが最大の魅力ですね!
ペイントよりも比較的コストも安いですが、耐用年数がだいたい4〜5年なので注意が必要です。
ありがとうございました。