施工事例

カテゴリー別アーカイブ: 施工事例

BRZ:マフラー交換 GR86:スタットボルト交換

スタッフの武田です。
今回はBRZとGR86のお仕事いただきました。


まずはBRZのマフラー交換です。


音が大きいので小さくしたいとのことです。


続いてGR86のスタットボルト交換です。
タイヤを緩めるときに硬くて折れてしまったとのことです。


はじめにキャリパーとブレーキローターを取ります。


3本折れていたので、3本新しいものに交換して完了です。
お仕事いただきありがとうございました。

メルセデスベンツ W123 ダッシュボード レザー張り 修理

RIP 内装部門 ケイファイブ の黒瀬です。
メルセデスベンツ W123(S123) ダッシュボード 修理のご依頼を頂きましたので紹介させて頂きます。
内装レストア用のレザー(ビニールレザー)を使用し、ダッシュボードのクラックや変形を修理させて頂いてから、レザー張りで仕上げさせて頂きました。


ダッシュボード修理は、クラックや変形などの状況や、ダッシュボードが作られている素材によって修理内容が大きく変わってきます。
ご依頼頂きありがとうございました。

キャンピングカー Funluce パタゴニア カスタム

小澤です。
さてさて、前回もキャンピングカーのお仕事でしたが、今回からも別のキャンピングカーのお仕事です。
前回まではFunluce社のセレンゲティと言う車種でしたが、今回はパタゴニアになります。
内容はセレンゲティでよくご依頼頂く電動ステップとイージークロージャーキットの取り付けですが、パタゴニアでは経験が少なく、イージークロージャーについては初めての作業になります。
とはいえ同じメーカーの車種ですのでそれほど苦労はないかと思いますが、気を抜かずに頑張りたいと思います。

アウディQ2 ペイント

スタッフの柴田です!
アウディ Q2の補修ペイントをさせていただきました!


ペイント前


ペイント後

お仕事をいただきありがとうございます!!

POLO GTI 水漏れ

スタッフの瀬川です
今週はPOLOの水漏れ修理などなどです。


水漏れの箇所はサーモハウジングからだったので交換作業になります。


交換するのに必要な箇所をバラしていきます。
ホース類やインマニなどを外したらサーモハウジングとご対面で御座います。


取り外しまして新しい部品と交換いたしまして、水漏れ点検で完成です。
他にも追加整備頂いてますので、とりあえず水漏れ修理は完成で御座います。
お仕事頂いてありがとうございます!

新型LEXUS RX TVキャンセラー取付

小澤です。
今週は新型RXにTVキャンセラー取付のお仕事です。
走行中にTVが観れないなんて嫌ですもんね。
しかし新型車両が出たらすぐこういったパーツが出てくるのは、相変わらずすごいですね。
新型RXはとても作業し易い構造でしたので、部品だけ準備出来れば当日返しも出来ます。
興味があればご相談ください。

EK9 シビック クラッチ修理

スタッフ吉田です
EK9シビックTYPE R
クラッチが切れないとのことでご入庫です。


ペダルが戻ってこないとのことでしたので予想はしていたのですか、
マスターシリンダー、オペシリンダー共にオイル漏れを起こしてました。


漏れたオイルで塗装も腐食しサビも発生していたので、軽く補修させて頂きました。


同時にクラッチディスクも交換


きっちり規定トルクでトルク締め
元通りに組み上げペダルの調整して試運転
不具合が無いことを確認して作業終了です。
お仕事ありがとうございます

ラングラー ウルトアンダーコート

スタッフの瀬川です。
今週はラングラーにウルトアンダーコートの施工をしていきたいと思います。


最初はボディー全体を養生していきます。
施工前にできるだけ錆や汚れは落としていきます


今回はショックを黒の防錆で施工いたします。
WAKO’Sの防錆塗料です。


ショックアブソーバー以外の部分はウルトのアンダーコートを使用します。
こちらは透明の素材になりますので、色がついて困る所にも施工可能です。
フロアーなどにも最適です。


これからの季節、塩カリなどの対策にも!
大切なお車の下回りを強力にガードしてくれます!


施工後は少し艶がでる感じになります。
お仕事頂いてありがとうございます!

50系ハイエースオイル漏れ修理

スタッフの武田です!
今週は車検がすごく多い1週間でした!
その間に50系ハイエースのオイル漏れ修理のお仕事がありました。
50系のハイエースは初めて見ました。
中はふかふかのソファーみたいな座席でとても気持ちよかったです!
では作業にいきましょう!


まず運転席を外して行きます。
配線、ホース類を外していきます。


ホース類を外していると、まさかのブローバイホースの亀裂を見つけました。
このブローバイホースは製造廃止していて部品を頼むことができません! 
そこで代品のホースを加工して作っていきます。


いよいよタペットカバーが見えてきます。
ボルトを3本外すとカバーが取れます。


ガスケットやワッシャーを変えていきます。
ガスケットはパキパキになっていて、ワッシャーは削れて隙間ができていました。


全体的に綺麗に清掃していき、元に戻していきます。


こちらが先ほどのブローバイホースです。


全て戻した後はテスト走行をし、オイルの漏れがないか確認します。
漏れがなかったら完成です。
お仕事いただきありがとうございました!

フェラーリ 内装 アルカンターラ部分 張替え 修理

RIP 内装部門 ケイファイブの黒瀬です。
フェラーリ カリフォルニア T 
センターコンソールのトレイ部分のアルカンターラを張替え施工させて頂きましたので、紹介させて頂きます。
アルカンターラの色は、チャコールブラックの物を使用して張替えさせて頂きました。
オリジナルは、色褪せしていたので、新品の生地で張替えさせて頂き、
同時に、ベタツキ部分の再塗装、ダッシュボートの上半分の張替え、
ドアポケット部分の張替えを施工させて頂きました。


ご依頼頂きありがとうございました。
フェラーリ以外のベタつき修理、ダッシュボード張替え等も対応可能ですので、ご相談下さい。